------------------------------------------------------------------------------- さくっ。さくっ。 和穂は匙を使って一口ずつ口に運んでゆく。 じゃじ、じゅ。じゃじ、じゅ。 殷雷は豪快にそれにかぶりつく。 じゅ、じゅ。 和穂は几帳面に一つずつ種を取り除いてゆく。 ぷっ。ぶっ。 殷雷は口に含んだ種を次々と飛ばしてゆく。 とまあ、ここいらでわかっただろうか? 質問は、こうだ。「殷雷と和穂の二人は何をしているのか」だ。 答えも言おうか? 実に簡単だ。殷雷と和穂の二人は西瓜を食べている。とこうなる。 ぷっ。ぶっ。 殷雷の飛ばした種が皿に溜まっていた西瓜の汁を和穂に飛ばす。 「ちょっと殷雷、服が汚れちゃうよ」 「あぁ? 大丈夫大丈夫。ちゃんと洗濯しておけば一日で消えるぞ」 和穂が着ているのは、一見どこにでもある道服(まあ、売っている店は限られるが)に 見えるのだが、その実は仙界で編まれた繊維を使っていて、 その為ちょっとした汚れなら簡単に取れるのだ。 「お? おぉ?」 「? ・・・どうかしたの、殷雷?」 「和穂、お前ずっと同じ服着てないか? お前も”一応”、女の子だろ」 和穂とて年頃の女の子である。異性に「お前って着たきり雀だな」とか、 「”一応”、女の子」などと言われて”むっ”とこないはずがない。 こめかみを自分でぐりぐりと押さえつつ、和穂は殷雷に言い返す。 「それを言うなら、殷雷だってずっと同じ服じゃない。もっと外観に気を配ったら?」 「まあそれはそれだ。こいつは俺の鞘だからな。汚れてて当然と言うか。 それに、いい男はどんな服装でもキラリと光るのだ」 「・・・ふぅん。駄目な男ほどそう言うのよね。 あ、綜現♪ ここに種が付いてるわよ。私がとってあ・げ・る♪」 「あ、恥ずかしいよ、流麗さん」 流麗は和穂達と少し離れていたところで綜現と西瓜を食べていた。 無闇やたらと流麗が”甘〜い”空気を発散するので、 殷雷と和穂が逃げ出したわけなのだが。 「なんだと流麗、こんないい男にそれはなかろう!」 「・・・殷雷がその言葉を心から言っているなら、 私も心から殷雷の夜郎自大を尊敬してあげるわよ」 流麗は綜現の種を拭き取りつつ、殷雷を見向きもせずにそう告げた。 殷雷もここまではったりをかましては、そう易々と後へは引けなかった。 「和穂! 俺は文句なしにいい男だと思うな?」 「へっ?」 和穂は殷雷と流麗の口喧嘩を止めようとしていたが、 そう殷雷に訊ねられることは予想していなかった。 詰め寄ってくる殷雷に気圧されて、 「ぅ、うん。殷雷はいい男だと思うよ。私も、うん」 「ほれ見ろ流麗。ここに俺をいい男だと言う女性がいるぞ」 何を考えたか、流麗は大きな溜息を吐いた。 その理由が判らず、殷雷と和穂、綜現は流麗を凝視する。 「・・・仲の良いこと、お二人さん。羨ましいから私も綜現にくっついてやるわ。 ほんっと、お似合いの恋人よね」 『はぁ???』 流麗以外は、流麗の発言、その真意を測り知ることが出来なかった。 が、おいおい理解してくる。 「ち、違います! 私と殷雷はそんな関係じゃ・・・」 顔を真っ赤にして言う和穂。これでは流麗の思うつぼだ。 「な、何をいいやがる! なんで俺がこんなお子様と!」 きっぱりと否定する殷雷。だが、その否定は余りにも強すぎた。不自然なほどに。 「・・・ふうぅ。言うことまで一緒だわ。お暑いことよね」 こういったことに免疫のない二人の顔は、真っ赤に染まる。 和穂は、何となしの恥ずかしさのため、殷雷は、主には怒りのために。 「だから俺はこんなお子様の事などどうでもいいのだ!」 「・・・あらあら。どうでも良いと言ってる割には随分と必死に和穂を守ってるわね。 幾ら情に脆い欠陥があると言っても、普通は前の所有者を殺した人間に 復讐しようと思ったりはしないと思うけど?」 そう言われると、殷雷は言い返せない。自分を道具としては決して見ないでいる和穂を 好ましく思っていることは否定しようのない事実だからだ。 ・・・まあ、それが恋かどうかは知らないが。 殷雷が『どうにかしてくれ!』と和穂の方を振り向けば、 和穂は顔を真っ赤にして恥ずかしそうに俯く始末だ。 そんな様子を横目で見ながら、流麗は一人西瓜を美味しそうに食べていた。 直ぐ傍では綜現が『いいんですか、こんな事して!』といった瞳を向けていたが、 『いずれハッキリさせなければならないこと』、と流麗は自分で自分を納得させた。 しゃりっ。しゃりっ。 「・・・面白くなってきたわ」 しばらく断縁獄の外に出ておこう、とか思いながら、 流麗の分の西瓜が消費されていった。 * 翌日。何もかも忘れた殷雷は一階の食堂へ降りてきた。(二階が宿屋だったのだ) 武器の宝貝らしいと言うか何と言うか。 「いよう、和穂。今日もいい朝だな」 「うん、そうだね殷雷。おはよう」 そう言葉が返ってくることを期待していた殷雷だが、 いつまで経っても和穂は何も言ってこなかった。不思議に思って尋ねる。 「どうした?何かおかしいぞ」 「ううん、私は別に大丈夫だよ。・・・殷雷、おはよう」 ようやく言葉が返ってきたが、その言葉はギクシャクしていた。 そこでようやく殷雷は昨日のことを思い出す。 「・・・おはよう、和穂・殷雷」 二階から流麗(と綜現)が降りてきた。 「てめえ流麗、よくものこのこと出てきやがったな!」 「・・・あら、どうかしたの?」 「どうってお前、和穂の調子がおかしいのは明らかにお前の所為だろ!」 「・・・ん〜」 流麗は和穂を見やった。よしよし。思い通り。今日も面白くなりそうだわ。 仕掛けもちゃんとしておいたことだし。 殷雷がなおも流麗を問いつめていた時、仕掛けはやってきた。 「やっ、和穂。恋の病に罹っているんだって?それなら私に任せなさい!」 「え?えぇと、そうじゃなくて・・・」 殷雷は目の奥がチカチカした。脳天もガンガンと鳴り出す。 次は耳の奥でジンジンと来るんだろうか、とか馬鹿なことも考える。 最悪の組み合わせだ。いや、きっとこの流麗の根性悪が仕組んだ事だろう。 だが、・・・まさか深霜刀を呼び出してくるとは! 「さあさあ、私が相談に乗ってあげるよ」 明後日の方向に言葉を飛ばし、無理矢理深霜刀は和穂を飯店の外へ引っ張って行く。 「ちょいと待てぃ!」 その殷雷の言葉を聞いて深霜刀が殷雷にその体を向ける。 と、突然深霜刀は殷雷を拳で殴りつけた。不意を突かれてもろに喰らう殷雷。 「ふっ。恋を邪魔する男にはお似合いの末路ね」 殷雷が地べたに張り付いたまま睨み付けてくるのを確認してから、 深霜刀は再び和穂を引っ張ってゆく。 「さあ、この深霜刀が恋のいろはをみっちりと教えてあげるわよ!」 そうして和穂は殷雷の目の前から姿を消した。 * 翌日、さらにその翌日と、事態はだんだんと悪くなってゆく。 今日はついに共に飯を食べることさえ叶わなかった。 殷雷は思い悩む。が、そう明暗が浮かぶはずもない。 だが、何か手を打たなければ。一時断縁獄の中に逃げ込む、ということも考えたが、 それで事態が解決するようには思えない。 結局殷雷に出来るのは、全て知らぬ様に振る舞うことだった。いつも通りに。 一方の和穂。こちらも精神がまいっていた。 毎日流麗と深霜の恋のレッスンとやらを受けさせられているのだ。 今日は一緒に食事も摂れなかった。何か自分が馬鹿みたいだ。 殷雷はいつも通りに振る舞っているのに、私だけ気にしすぎているような。 そう。私もいつも通り振る舞えばいいんだ。 次の日。流麗と深霜こと”恋のいろはを和穂ちゃんに教えてあげよう同盟”は 仕上げにかかろうとしていた。ここは王道通り、野盗に襲われた和穂を殷雷が 助ける、という仕掛けはどうだろうか。 必死に女を助ける男。これに心動かない乙女がいようか。 そう前日出した結論に従って、ご丁寧にも近所の破落戸を雇っていたりする。 そんなことはがいつもの事だ、ということを迂闊にも二人は気付いていなかった。 その日、殷雷は安心していた。和穂がいつも通り振る舞ってくれているのだ。 一種の幸福感を感じつつ、二人は街道を歩く。と、前方に破落戸がたまっていた。 相手にするのも面倒だ。殷雷は破落戸たちを無視する。が、 「なあなあ姉ちゃん、俺たちとつき合えよ」 破落戸どもが和穂に絡んできた。 和穂はすまなそうに謝るが、(そんなことしなくていいだろうが) 破落戸たちが引く事もない。ま、このところ苛々がつのっていたからな。 この嫌な気分を一掃してやるか。 棍を近くの木に立て掛けて、殷雷は動き始めた。 数分後。地面には気絶した破落戸たちが転がっていた。死屍累々といった風情か。 「はい、ご苦労様」 和穂が殷雷の棍を手渡す。その時、二人の手が重なる。 いやな予感に駆られる殷雷。和穂は――ニコリと笑った。 つられて殷雷も自然に笑う。 「じゃ、行くか」 「うん。次の宝貝はまだまだだね」 * がさごそ。 近くの茂みが不自然に揺れる。言うまでもなく、 ”恋のいろはを和穂ちゃんに教えてあげよう同盟”の方々ご一行である。 「・・・成功したようね」 「まぁ、この深霜にかかれば、恋を成就させる事くらい簡単という事。 さあ、追って二人の恋の成就を祝福するぞ!」 「・・・さあ行きましょ綜現。私たちの仲の良さを見せつけてあげましょ。 殷雷たちの愛情も私たちのそれには敵わないと」 ふぅ。溜息をこっそりと吐いて、綜現は一人思う。 『なんで、この二人は気付いていないんだ?』 殷雷たちは、愛情ではなく信頼で結びついている、ということに。 [index] -------------------------------------------------------------------------------- 途中になって”さむいぼ”が出来たので強制終了。 個人的に、綜現は羨ましいが可哀想でもある。そんな感じがよく出ていると思う。 三日に分けて書いたのだが、間が空いたため、一日ごとに書き方が違う。失策だな。 感想用掲示板